2019年2月25日月曜日

東中野駅周辺散策 ④ 宝仙寺

白玉稲荷神社に続いては宝仙寺へと向かいます。
中野区を代表する大きな寺院だけあり、
山門からも荘厳な雰囲気が漂うという感じです。

(宝仙寺 - 山門)



















宝仙寺は寛治年間 (1087年 ~ 1094年)に源義家が創建した古刹です。
真言宗豊山派の寺院でかつては大宮八幡神社の別当寺です。
また、明治期以降は境内には中野町役場が置かれていました。

(宝仙寺 - 本堂)

(宝仙寺鐘楼と中野町役場跡碑)




































境内は整然かつ広々とした空間が広がります。
ユニークなのは石臼塚でしょうか?
石臼を供養のため噴水として積み上げたもので、
頂上には昔、甘酒をすったものが置かれています。

(宝仙寺 - 石臼塚)



















御影堂 (弘法大師の尊像が安置されているお堂) や
三重塔 (戦災で焼失後に再建された飛鳥様式の純木造建築の塔)など
流石に大規模寺院だけありそれぞれが立派ですね。

(宝仙寺 - 御影堂)

(宝仙寺 - 三重塔) 




































ものすごく開放的な雰囲気なのが印象的でした。
さて、続いては最後の目的地である明徳稲荷神社へと向かいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿