2016年12月31日土曜日

くしや 霞が関店 ~ 博多ふくいち辛子明太子食べ放題のランチ

 今回は明太子食べ放題ランチです。
明太子食べ放題では、過去、新橋駅前のやまやでのランチをレポートしていますが、
今回は霞ダイニングに比較的最近オープンした「くしや」のレポートとなります。

【やまやのレポートはこちら↓】

明太子食べ放題ランチ! やまや@新橋

明太子が無性に食べたくなったここ!新橋店 博多もつ鍋やまや (再訪)




















こちらのシステムですが、セルフサービス食堂のように、
カウンターに並んで、メインのメインの料理と小鉢をその場で受け取り、
食べ放題の辛子明太子&からし高菜を自分の好きなだけよそって、
ランチ代金1,000円を支払って席へと向かいます。
まあ、学食や丸亀製麺と同じようなシステムですね。
ちなみに、メインは

- 串カツ定食
- さば煮定食
- 煮込みハンバーグ定食
- 鶏の唐揚げ定食
- 豚の生姜焼定食

の5種類です。

(お昼の日替り定食 価格は1,000円)




















今回は「豚の生姜焼定食」をオーダー致します。
生姜焼きは鍋の中で既にできているので、お皿に移すだけです。
従って、列に並んでしまえばすぐですが、満席の場合は待つことになります。
さて、明太子をたっぷり盛って席へと戻ります。

(豚の生姜焼定食)

(生姜焼き - ボリュームもあります)

(辛子明太子は食べ放題 - おかわりできます)

(小鉢は一つを選びます)

(からし高菜)




























































































まずは、生姜焼きですが、ボリュームもあってなかなかいいですが、
熱々とはいかないのはちと残念です。
小鉢は純和風でいいですね。
さて、メインの辛子明太子。
こちらの明太子は「博多ふくいち」 の明太子ですので、味は太鼓判と言ったところ。
やや固めに炊いたご飯ともあっていい感じです。

新橋のやまやの方が落ち着いた感じで、
個人的な好みでは、やまやのご飯の方が、ほくほくという感じで好きですが、
回転の速さはこちらのが上ですかね。


2016年12月29日木曜日

鍛冶屋文蔵 虎ノ門JTビル店 – 居酒屋でランチ

今回はJTビル1階の鍛冶屋文蔵 虎ノ門JTビル店へ行って参りました。
こちらの店は以前はパスタフローラがあった場所で、
当時は結構行っていましたが、こちらの店になってからは初めての訪問となります。

(鍛冶屋文蔵 虎ノ門JTビル店)




















12時過ぎにお邪魔しましたが、そこそこ並んでいました。
まあ、この辺はどこも並ぶのはしょうがないですが。

15分程度待ってから、席に着くのと同時にオーダー、
「煮魚定食」830円をオーダーします。

こちらのお店ですが、典型的な居酒屋のランチメニューと言った感じで、
生姜焼き、唐揚げなどの定番が揃っております。

(ランチメニューはそこそこの種類)

(各テーブルにお茶のポットがあるのもうれしいですね)






































さて、煮魚定食の到着です。
大型店ということもあり、微妙に冷めた感じがですが、味はなかなかです。
しっかりと煮込んでいるという感じがします。
付け合せの大根もいい味だしてます。
ただ、揚出豆腐はちょっと固めでした。

ご飯もなかなかいいお米を使っているという感じで、
みそ汁も自分好みのやや濃い味付けで、この点では満足ですね。

(煮魚定食)

(煮魚定食のさばの味噌煮)

(個人的にヒットのお味噌汁)
























































食後にホット&アイスコーヒーが無料というのもありがたいサービス!
(だから、ちょっと回転が悪く並ぶのかも。。。)
今度はちょっと早めに来よう、というお店でした。

(セルフサービスのコーヒーは無料!)

2016年12月27日火曜日

新橋チャーハン王 肉Bar 霞が関店 で「極上チャーハン」を食す

 今回は港区の霞が関ビルディング/ 霞ダイニングにある、
「新橋チャーハン王 肉Bar 霞が関店」でのランチです。

こちらのお昼のメニューはチャーハン王の名前の通り、チャーハンのみとなっています。
今回は、極上チャーハンと濃厚鶏スープ・980円をオーダーします
(もう一つのメニューはこちらのセットに水餃子3つをプラスした「餃子セット」で1,300円です)。

(オフィス街なので行列ができるのはやむなし)

(ランチメニューは2種類で、炒飯のみ)

(カウンターには特製酢醤油と辛ラー油が)
























































待つこと10分くらいでチャーハンの登場です。

(極上チャーハンと濃厚鶏スープ)

(極上チャーハン)

(濃厚鶏スープ)
























































このように、かなりきれいに盛り付けされて出てくるのが第一の特徴ですね。
まずは鶏スープ。
濃厚鶏スープとうたっているだけあり、かなり濃厚な味わい。いけますね。
チャーハンですが、ご飯がパラパラなのが特徴ですね。
パラパラの食感を楽しむにはいいです。
具材ですが、味付けにはいろいろと加えているようですが、
目立つのは玉子とかまぼこですね。
肉の塊がないと!という人にはちと物足りないかも。

半分食べたところで、味を変えて「特製酢醤油」を掛けることが推奨されていますが、
確かに結構味が変わるもので、これはこれで楽しめます。

全般的には、味も良く、時々食べたくなる感じの味ではありますが、
980円というのはシンプルなチャーハンとしてはかなり高額のような気がします。
(個人的な感想ですが、「極上」というネーミングが
ハードルをあげすぎているかな?と思います。)

量的にも微妙な感じなので、大盛にしたい人はいるだろうな、
でもできないのね、というのも、ボリューム派には物足りないかも。

まあ、都心はランチは高いね!(味はいいですが。。。)
というのが結論です。

亀戸水神駅周辺散歩 ~ 亀戸水神宮から常光寺へ ~

総武線亀戸駅の歴史は古く、1904年(明治37年)3月29日に開業しております。
それより遅れること1週間、4月5日は東武亀戸線亀戸駅が開業しております。
東武亀戸線は全長3.4Km、全部で5駅しかないミニ路線です。
亀戸駅の次の駅が亀戸水神駅で、0.7Kmしか離れていません。

(ローカル感溢れる 東武亀戸線亀戸水神駅)

(都内では少なくなった踏切から電車を)

(亀戸水神駅に停車中の列車)
























































今回はこちらからすぐ近くの亀戸水神宮と常光寺を紹介致します。
亀戸水神駅はローカル感あふれる駅で、駅周辺は普通の住宅地です。
駅から踏切を渡ってすぐの場所にあるのが、「亀戸水神宮」です。

(亀戸水神宮全景)

(拝殿)

(亀戸水神宮)

(水神森の石碑)

(神苑再建記念碑)

(亀戸水神宮の由緒)














































































































亀戸水神駅から歩いていくと、
亀戸水神宮で道路が二つに分かれるような感じになっています。
亀戸水神宮の歴史ですが、「水神」という名が示す通り、
水を司る神様を御祭神とする由緒ある神社です。
(祭神は罔象女神(みつはのめのかみ)です。)
創建の詳細は諸説あるようですが、亀戸香取神社のホームページによれば、
室町幕府12代将軍足利義晴の治世の頃(1521~1546)と推定されるとのことです。
(亀戸水神社は、亀戸香取神社の兼務社となっています。)

http://katorijinja.jp/shrine.html

水神宮脇には、昔ながらの派出所の建物がありレトロ感が抜群です。
現在では、「水神森地域安全センター 城東警察署」の看板が掲げられており、
派出所として警察官は常駐していないようですが、
サイドのガラス越しに洗剤などが見えて、生活感は残っている雰囲気です。

城東警察署のホームページによれば、
「私たちは巡回連絡を通じ、住民の皆さんとのふれあいを第一に考えています。」
とあり、地元に親しまれていることが伺えます。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/joto/chiiki/chiiki.htm

(水神森地域安全センター 城東警察署)




















続いて向かうのは「常光寺」です。
常光寺は曹洞宗の寺院で、
亀戸七福神「寿老人」・江戸六阿弥陀巡礼6番目の寺院
としても有名です。
山号は西帰山で、建立は737年(天平9年) と古い寺院です。

江戸を出て最初の巡礼地として栄えたとのことですが、
現在では付近は普通の住宅街となっており、比較的落ち着いた雰囲気です。
写真の背後にある立花団地は古くからある大型団地で、住所的には墨田区となります。

(常光寺)


(歴史と文化を考えよう)

(町角みちしるべ)

(永代供養塔と背後にそびえる立花団地)









































































亀戸と言えば、学問の神様「亀戸天神社」が圧倒的に有名ですが、
その他の神社仏閣も多いエリアです。
老舗の飲食店もありますので、じっくりと散策してみたいエリアですね。

ここから江戸川区方面へ歩いていくと江東新橋という橋があります。
この辺は水辺ののんびりとした雰囲気で、地元の憩いの場となっています。
ちょっとした散歩にもいいと思いますよ。

(江東新橋)

(のどかな雰囲気の旧中川)



2016年12月24日土曜日

飯田橋から早稲田へ ③ 高田馬場跡から子育地蔵尊 (源兵衛地蔵)へ

 再び高田馬場方面へと歩みを勧めます。

ところで、「高田馬場」という地名の由来をご存じでしょうか?
それは、1636年(寛永13年)、徳川三代将軍家光により、
旗本達の馬術の訓練や流鏑馬などのための馬場が当地に造営されたことに由来します。
現在、この跡地は「八幡鮨」というお寿司屋さんになっており、
ご覧のようなプレートが展示されています。
ただし、こちらの八幡鮨さんの住所は
「東京都 新宿区 西早稲田3丁目1番1号」となっており、
元祖・高田馬場は西早稲田という住所表記になるという、
ちょっと良くわからないことになっています。

(高田馬場跡にある八幡鮨)

(高田馬場跡のプレート)






































また、この近くには「戸塚囃子」の説明プレート (新宿区教育委員会)もあり、
歴史のある町であることを物語ります。

(戸塚囃子のプレート)




















最後にご紹介するのは「子育地蔵尊 (源兵衛地蔵)」です。
交通量の多いエリアにあるので、落ち着いた雰囲気というわけにはいきませんが、
長年に渡り当地を見つめてきたお地蔵さんには何ともいえない威厳があります。

(西早稲田の子育地蔵尊)





















こちらの歴史については、西早稲田商店会が設置したプレートに詳しいので、
以下、引用致します。

(子育地蔵尊のプレート)




















 この地蔵尊がお立ちになっている付近は、
元禄の末頃に源兵衛という人が来て、
鉄砲玉を作り火薬の番をしながら荒地を開こんしましたところ
同心の人々が集まって来て二十八戸から成る新しい村が出来ましたから
源兵衛村という名がつけられたと言い伝えられています。
  その後、二・三十年の間に、亡くなられた源兵衛をはじめ、
同心縁者の菩提の供養をかねて、功績を記念するために
村民の有志者か講中を結集して享保十一年(一七二六年)
にこの地蔵尊を安置いたしました。
源兵衛村、戸塚町、西早稲田と地名は変わりましたが、
地蔵尊のお慈悲心は少しも変わることなく、
信ずる人々の抜苦、与楽、子育、商売繁盛、交通安全などの
諸願をすべて成就させてくださいます。   合掌

  昭和52丁巳年弥生 民族学研究家 三好圭十 記
  平成12年(2000)12月改修 西早稲田商店会

(子育地蔵尊 - 遠景)

(子育地蔵尊)

(彰忠碑石)

(庚申塔)










































































近所には地蔵横丁なる地名もあり、
このお地蔵さんが当地に根付いているのを物語ります。

(地蔵横丁)