2022年11月26日土曜日

胡録神社 (南千住)

古くは大六天と称した


東京都荒川区南千住にある胡録神社に参拝してきました。

住所的には南千住なので、南千住駅から徒歩圏内ですが、
京成本線関谷駅からの方が若干近いかな?









胡録神社の周辺は比較的新しい集合住宅群が多いですが、
胡録神社の歴史自体は古く、創建は1561年(永禄4年)となります。

上杉謙信の家臣だった高田嘉左衛門一党が、
当地で土着した際に祀った祠が起源となっているとのことです。

都内の神社としては結構広く、開放感がありますね。








また、境内末社として道祖神が祀られています。
かつては、当地・汐入の村落の出入口に祀られていたそうですが、
旅の安全を祈願する草履も奉納されており、
当地が交通の要所であったことを物語るものかと思います。






若干、行きにくい場所ではありますが、
団地群に囲まれた独特の静謐感がユニークな神社という印象ですね。

2022年11月5日土曜日

東稲荷社~ 牛田駅近くの踏切そば ~

牛田駅近くの踏切横


本日は、東京都足立区千住曙町にある東武鉄道伊勢崎線の牛田駅にやってきました。
ローカル色漂う小さな駅舎が印象的です。

こちらから通りを挟んで京成本線の京成関屋駅がありますが、
こちらもこじんまりとした駅舎となっています。

下記の写真は同じ場所からの撮影ですので、
近さというのがおわかりいただけるかと思います。






さて、そんな牛田駅から北千住方面へすぐのところに踏み切りがありますが、
その踏切の手前にあるのが東稲荷社となります。








東稲荷社の詳しい創建年代等は不明とのことですが、
もともとは千住東町にあったものが、
1953年に当地へ遷座したとのことです。





このように、神社のすぐ横を東武線が走っており、
また、人口の多いエリアの踏切だけあって、
人通りも多かったです。

そんな地域で、悠然と佇む神社という印象を持ちましたね。

2022年10月30日日曜日

長浦神社 ~ 東京都墨田区の神社 ~

庶民的な雰囲気漂う


本日は東京都墨田区東向島にある長浦神社へやって参りました。

東武伊勢崎線と京成押上線に挟まれた庶民的なエリアにあり、
東向島駅から近いですが、八広駅からでも徒歩圏内です。





長浦神社の詳しい創建年代は不詳ですが、
元々は第六天社として創建し、
19世紀初頭には文献に登場していることから、
相当な歴史のある神社であることがわかります。

長浦神社に改称したのは明治維新後とのことです。











境内は都内の神社らしくコンパクトにまとまっています。
社殿は重厚な造りとなっており威厳がありますね。

最後に境内社の稲荷神社にも参拝させて頂きます。





下町風の街並みに溶け込んだ、雰囲気の良い神社という印象ですね。

2022年10月29日土曜日

笠間稲荷神社 明治座分社

明治座稲荷


浜町に行った際に明治座の前を通りましたので、
笠間稲荷神社 明治座分社に参拝させて頂きました。





明治座稲荷とも言われるこちらの神社ですが、
詳しい創建年代は不詳とのことです。

ただ、明治座が喜昇座として開場されたころからあるそうですから、
150年くらいの歴史があるようですね。








全体的に近代的な雰囲気の神社ですが、
扁額には歴史の重みのようなものを感じます。

流石は明治座の稲荷神社と言ったところですね。

2022年9月18日日曜日

Less Restaurant L+ ~ 丁寧な仕事が光るイタリアンの名店 ~

本日は新富町駅すぐそばにある Less Restaurant L+ でイタリアンのディナーです。
アパホテル〈新富町駅前〉の1階にあるお店で、
清潔感がありカジュアルな雰囲気です。






この日は、食べログの 
” スパークリングワインも楽しめる90分ワイン飲み放題プラン”
を予約して行きましたが、
赤白、それぞれ3種類も選択肢があって2,500円で、
かなりのお得感がありました。




お料理の方はどれも本格的で丁寧な仕事が光ります。

お摘みでは、キャロットや枝豆という一般的な食材が、
スペシャルなものに仕上がっているという感じですね。

メインやパスタも本格的なもので期待を裏切らないと言ったところです。











メニューの種類も豊富で、食材によっても変わるそうなので、
何度でも行って色々と味わっていきたいですね。

アクセスも良い都心部なのに、
隠れ家っぽい雰囲気も良かったです。

ごちそうさまでした!

Less Restaurant L+ビストロ / 新富町駅築地駅宝町駅
夜総合点★★★★ 4.1

2022年9月13日火曜日

三田周辺散策 ⑩ 高輪大木戸跡

都指定史跡


御田八幡神社まで来ますと、
三田駅より泉岳寺駅の方が近くなります。

そんなわけで泉岳寺駅まで来たのですが、
高輪ゲートウェイ駅周辺の大規模工事の中、
ちょっとした史跡があり、
これが「高輪大木戸跡」となります。






こちらは、1710年 (宝永7年) に東海道から江戸府内への入口、
そして南の出入口として設けられた大木戸があった場所になります。

簡単な説明が記載された掲示板もあるのですが、
道路からちょっと距離があって更に曲がっているのは残念!






高輪ゲートウェイ駅の駅名の由来の一つと言えますので、
なかなか貴重な史跡かと思います。

ここで今回のショートトリップは終了ですが、
まだまだ三田近辺も行ったことないところばかりという印象です。

また改めて来てみたいと思います。

2022年9月10日土曜日

三田周辺散策 ⑨ 御田八幡神社

森の中という雰囲気


というわけで、御田八幡神社にやって参りました。
裏口経由で来ると森の中という雰囲気ですが、
第一京浜の参道から来ると重厚感ある雰囲気です。





御田八幡神社の歴史は古く、709年 (和銅2年) 東国鎮護の神として、
牟佐志国牧岡の地に祀られたのに始まる。
何度かの遷座を経て当地に鎮座したのは1628年 (寛永5年) のことです。

裏手に亀塚公園があるとはいえ、
港区内とは思えない雰囲気ですね。






最後に境内社にも参拝させて頂きます。





都内の神社ですと、境内に入ると空気が変わるというのは多いですが、
ここまでというのは珍しいかな?という印象ですね。

2022年8月31日水曜日

三田周辺散策 ⑧ 三田台公園 & 亀塚公園

華頂宮邸の旧庭園の一部


亀塚稲荷神社から更に聖坂を登っていきますと、
亀塚公園と三田台公園の2つの大きな公園がございます。
どちらの公園も華頂宮邸の旧庭園の一部です。

三田台公園には、NTTデータ三田ビルにあった
伊皿子貝塚の貝層断面が剥離保存されており、
また竪穴式住居のレプリカも展示されています。









わざわざ見に来るレベルの展示物かは疑問ですが、
散歩のついでに立ち寄るのは丁度良いという感じです。

こちらに比べると亀塚公園の方が広めで、
子供達の元気な声が聞こえてくるという感じですね。






ただ、亀塚公園は緑が色濃い関係上、
虫刺されには要注意という感じでした。
虫よけスプレーを持っていくべきでしたね。

さて、亀塚公園の裏口から御田八幡神社へ行けるようですので、
こちらを経由して参拝へ向かうことに致します。



2022年8月29日月曜日

三田周辺散策 ⑦ 亀塚稲荷神社

太田道灌により創建


三田子育延命地蔵尊から歩を進めて、
聖坂を登っていくことにします。







聖坂の名前の由来は、高野聖が開いた古代中世の通行路だったからだそうで、
その影響が残っているからか寺院の多い坂ですね。

そんな中、存在感を発揮しているのが亀塚稲荷神社となります。





亀塚稲荷神社のご由緒については、
東京都神社庁から引用すると以下の通りとなります。
"昔月の岬(現在の三田台町)に出没した亀が一夜のうちに石と化した。里人この亀の霊を祀り祠を設けた。のち、太田道灌がこの地に物見台(燈台)を置くにあたりこの祠を守護神として社を創立した。ご神体はこの霊亀であると伝える。"







周囲に建物がない時代なら、
さぞや景色も良かったでしょうね。

また、こちらには貴重な弥陀種子板碑もございます。






三田もこの付近までくると、
ややローカルな雰囲気もあるかな?という感じですね。

ここから更に三田台公園付近まで歩いて行くことに致します。