2020年8月25日火曜日

戸越銀座から中延へ ① 法護稲荷大明神

平塚二丁目会館の敷地内


本日は戸越銀座から中延への散策となります。
最初に伺うのは東急池上線戸越銀座駅から
徒歩2分程度の場所にある法護稲荷大明神です。

戸越銀座商店街のメイン通りからちょっと入った、
平塚二丁目会館の敷地内という立地にあります。




御由緒・創建年代については、
残念ながら境内に記載はありませんでした。

真っ赤な鳥居が印象的な神社で、
社殿も小さいながらも趣があります。




都内でも有数な商店街を見守る神社だけのことはあるな~という雰囲気でした。

2020年8月11日火曜日

三河稲荷神社 ~ 南青山にひっそりと佇む ~

南青山の隠れ家的神社


船光稲荷神社に続いて三河稲荷神社へと向かいます。
青山霊園から青山公園を経て、
青山公園裏の細い目立たない路地にある神社です。



1519年 (天正19年) 、三河から神田へ移住した五十人組によって創建されました。
当地への遷座は貞享年間 (1684年~1688年) とのこと。

社殿は外から見るイメージに比べてかなり大きく立派なものです。
ただ、鳥居が社殿と並行になっているのは、
後から社地内に建物を建てたからかな?と思わせる構造です。
この辺は都会の神社ならでは風景かもしれません。






まさに南青山の隠れ家的神社といったところでしょうか?
人通りもほとんどなく、とても静かな印象でした。

2020年8月9日日曜日

松花堂弁当 ~穴子ごはん~ @ 崎陽軒 錦糸町テルミナ店

週末だしちょっと贅沢したいけど、外食する気もおきないので、 
ちょっとだけ高級な弁当でも買おう!
ということでやってきたのが、崎陽軒 錦糸町テルミナ店です。

お目当ては”期間限定・店舗限定”で販売している松花堂弁当です。
こちらは懐石料理を意識したお弁当とのことで、
上品なおかずに加えて、穴子ごはんがつくという豪華なものです。
お値段も1,250円と他の弁当に比べて高価な設定になっています。

さて、こちらがその松花堂弁当です。
まずは、盛り付けの美しさが目を惹きますね。
なるほど懐石料理を意識したというのが納得のラインナップ、
味の方も上品そのものです。
冷めても美味しい崎陽軒クオリティは健在といったところ。
穴子ごはんも、穴子がとろけるという感じに仕上がっていて、
数あるおかずを引き立てていますね。

焼売は2個と控えめですが、崎陽軒と言えばもちろんこれ!
懐石にも負けない存在感です。

総論としては、流石崎陽軒だな!という感じの仕上がりです。
お値段的にはちょっと高い印象もありますが、
懐石系の弁当と考えればリーズナブルな値段設定かな?
崎陽軒の懐の深さを垣間見た感じです。

崎陽軒 錦糸町テルミナ店弁当 / 錦糸町駅住吉駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.8

2020年8月8日土曜日

船光稲荷神社 ~ 住宅街に朱色の鳥居が映える! ~

南青山の住宅街に鮮やかな鳥居が!


今回は南青山の散策です。
青山エリアも高層ビルが増えてきたイメージですが、
この付近はまだまだ昔ながらの低層住宅が健在です。

そんな一画に一際朱色の鳥居が鮮やかに映えるのが船光稲荷神社です。
御由緒書きによりますと、元明天皇の年代に造営されたとのことです。
元明天皇は御代は661年~721年ですから、
1300年近く前ということになります。
創建当初はこの付近は広大なる入海で、
長者丸という千石船の舟着場だったそうで、
もとは船充稲荷と称していたとのこと。

青山は海のイメージは全くありませんが、
こういった話を聞けば、神社に船の名がつくのは納得です。

神社自体は都心の神社だけあってコンパクトですが、
綺麗に掃き清められているのは流石といったところです。




扁額の文字も青山だけあって?
非常にスタイリッシュに見えますね。

一昔前の南青山の雰囲気を今に伝える貴重な神社という印象です。

2020年8月6日木曜日

芝浦妙法稲荷神社 ~ ウォーターフロントのエキゾチックな神社 ~

神仏混交を具体的に表現する神社


JR田町駅から歩くこと10分程度の場所にあるボーリング場・東京ポートボウル。
昔ながらのレトロ感あふれる外観のボウリング場ですが、
こちらのお隣りに鎮座するのが芝浦妙法稲荷神社となります。




境内には細かい御由緒について記載されていますが、
要約すると以下の通りになります。

" 芝浦妙法稲荷神社は元々は一本の太い柘榴の木と共にあった祠でした。
その後、この稲荷の祠は1971年に改築遷座され、
竹芝橋稲荷に移築合祀することとし
「芝浦妙法稲荷」と名付けられました。

竹芝橋稲荷は法華経有縁の稲荷で姫稲荷であり、
故にこの稲荷のご本体は正に女神であり、
法華経守護誓願の鬼子母神かその一類であり、
「妙法稲荷」の名称を冠す神意と感得する。

後の1982年にブロンズ製金色の釈尊座像を祀り、
神仏混交を具体的に表現したとのこと。
これの意味するところは法華経見宝塔品の宝塔湧現であり、
日蓮御聖人のお曼陀羅本尊の実現である。"

最初にこちらの神社を見たときは、
近未来的な雰囲気、はたまた、東南アジア風の雰囲気なのか?
と非常に不思議な感じがしたのですが、なんて最初は思いましたが、
なるほど、こうして改めて神社を見ますと、
釈尊座像がなぜこちらにあるのかがわかります。






他の神社とは一線を画するユニークな神社であることは間違いないですね。
新しくなったウォーターフロントの散策の一環して訪れるのも面白いです。

ちなみに、バブル期に一世を風靡したジュリアナ東京は、
こちらのすぐ後ろにあったとのこと。
恐ろしいほどのミスマッチですね。

2020年8月4日火曜日

平田神社 ~ 平田篤胤を祀った神社 ~

代々木にある平田篤胤を祭祀する神社


JR代々木駅から歩くこと7分程度、閑静な住宅街にあるのが平田神社です。


平田神社の御由緒等につきましては、
境内掲示に詳しく記載されていますので引用致します。

平田神社案内

祭神:平田篤胤大人命
一七七六 - 一八四三
近代日本の夜明け前を開き、宗教改革と古典文化復興を通じて、
明治維新の指導、原理の基となった偉大な宗教家、
学者、教育者として知られています。
国学の四大人の一人として崇められ、
没後に神霊真柱上人という謚名霊神号を賜り、神として祀られました。

由来
明治初年、東京柳島横川町(江東区)の平田家邸内に邸内社として創祀。
明治十四年十一月、明治天皇の御下賜金をもとに東京小石川第六天町(文京区)に遷座。
昭和三十四年十一月、現在地に遷座。
昭和六十二年六月、社殿その他施設全面新築完成。

社殿は三階建ての堅牢な建物となっています。
「学問の神様」の先入観があるからか、
研修センターのような雰囲気だな!
というのが第一印象でした。


現在の社殿は比較的新しいからか、
周囲とは妙にマッチしている感じですね。
都心の神社らしい佇まいと言えます。

ちなみに、こちらからすぐの場所には「田山花袋終えんの地」がございます。
田山花袋は当地に1906年 (明治39年) から1930年 (昭和5年) まで、
60歳で亡くなるまで住んでいたとのことです。

現在ではそのことを示す標柱が立っています。
当時とは雰囲気は全然違うのでしょうね...

2020年8月3日月曜日

吾嬬神社 @ 墨田区 ~弟橘姫ゆかりの神社 ~

墨田区立花の地名はこちらに由来


東武亀戸線という都内では超ローカルな路線があります。
こちらの東あずま駅から徒歩10分程度の場所にあるのが、
こちらの「吾嬬神社」となります。

目の前には、これまたローカルな北十間川が流れ、
住宅街の間に立つという庶民的な雰囲気の神社になります。

吾嬬神社の詳しい創建年代は不明ですが、
日本武尊の妃・弟橘媛が自ら生贄となって嵐を鎮めた際、
岸に漂い着いた遺品を祀ったのが起源とされています。
ここ「立花」という地名もこちらから来ています。

1199年(正治元年)には北条泰時によって社殿が造営されたと伝わる、
由緒正しい神社です。

それでは、参道を歩いて社殿へ向かいます。
社地は日本武尊が弟橘媛の遺品を納めるために築いた築山であるとのことなので、
なるほど、社殿は少し盛り上がった場所にあります。

境内は至って物静かですね。
かつての吾嬬森の雰囲気を残しているような感じです。




拝殿裏の本殿には古い狛犬もあり必見となります。



最後に境内社である福神稲荷社にも参拝させて頂きます。

最初に東あずま駅から徒歩と書きましたが、
亀戸駅からも徒歩15分弱で到着することができます。

途中、亀戸天神や香取神社にも参拝することができますので、
行きか帰りかは亀戸駅からのルートがお勧めです。

亀戸線は2両編成の可愛らしい列車が印象的ですので、
乗ったことない方は乗ってみると面白いかも?

2020年8月2日日曜日

玉川屋 @ 小松川 で天ざるを

今回は小松川パルプラザショッピングセンター内にある、
「生そば 玉川屋」さんにお邪魔致しました。

場所的には東大島駅と平井駅の間の東大島寄りで、
公園と中高層住宅に囲まれたエリアにあります。

お店の雰囲気的には街のお蕎麦屋さんそのものと言った感じです。
先客は常連さん風の方一名でした。
メニューも豊富ですね。


今回は、メニューにも大々的にある「天ざる」(1,050円)をオーダーします。

お蕎麦はボリュームもあり、食べ応えありです。
のど越しも良いですね。
風味は若干弱いかな?

天ぷらの方ですが、海老はしっとりととろける食感でなかなか良かったです。
野菜も素材をうまく活かした感じで良いですが、
こちらはちょっとボリュームには欠けるという感じですかね?

お店の雰囲気も地元密着系のくつろげる感じで、
落ち着いて食事が楽しめるのも良かったです。



















玉川屋そば(蕎麦) / 東大島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


2020年8月1日土曜日

職人のからあげ 華鳥 @ アトレ亀戸 ~ 鶏めしとからあげのお弁当がお得! ~

本日はアトレ亀戸地下1階にある「職人のからあげ 華鳥」に来ました。
こちらは、中津からあげの専門店となっています。

今回購入したのは、「鶏めし」と「3種類のからあげ」をセットにした、
サービス弁当 (500円)です。

とりめしはごはんがぎっしりと詰まっている感じに加えて、
鶏肉も結構たくさん入っていて、食べ応えがあります。

からあげは3種類入って、
中津からあげのバリエーションを楽しめるのが良いです。

中津からあげは濃厚な味わいが特徴ですが、
これが割とさっぱりとした鶏めしにあいますね。

こちらのお弁当で試してみて、
次回は好みの味のからあげを買ってみる!
なんていう試し方もありかと思います。

普通のから揚げ店とはちょっと違う味が楽しめて良かったです。

職人のからあげ 華鳥からあげ / 亀戸駅亀戸水神駅西大島駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5