出発は「芦花公園駅」です。
世田谷区南烏山三丁目に位置するこちらの駅周辺は、
閑静な住宅街といった落ち着いた雰囲気です。
駅南西部にはUR都市機構の団地があり、再開発によって新しく生まれ変われました。
(京王線芦花公園駅) |
(芦花公園駅前 - 落ち着いた雰囲気です) |
(UR芦花公園 - 緑の多い団地です) |
そんなUR団地に囲まれた通りを歩きながら、
最初の目的地は「烏山神社」です。
烏山神社に向かう途中には「念仏堂薬師堂」がありますので、寄ってみます。
こちらは、明星山遍照院医王寺(杉並区杉並区上高井戸)の境外仏堂となります。
また、当地は「烏山小学校誕生の地」でもあります。
1873年 (明治6年) に、烏山小学校の前身である温知学舎は、
こちらの薬師堂で誕生しました。
境内にはそのことを記す石碑があります。
(念仏堂薬師堂の山門と本堂) |
(境内には石塔が多いです) |
(左が傑作と名高い釈迦涅槃像、右が烏山小学校誕生の地の石碑) |
さて、いよいよ烏山神社へと向かいます。
江戸時代には烏山村の鎮守社だったとのことで、
なるほど、立派な神社です。
(烏山神社 - 鳥居) |
烏山神社の歴史については、世田谷区教育委員会の掲示板が
コンパクトにまとまっていますので引用致します。
(烏山神社 社務所 による掲示) |
(世田谷区教育委員会による掲示) |
祭神は白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)をはじめとする五柱。
創立の由来はあきらかではないが境内の手水鉢には元文元年(一七三六)の紀年がある。
白山御嶽神社ととなえていたが、昭和三十七年町内の天神社、神明社、
稲荷社を合祀し、烏山神社と改称したものである。
このあたりに泉沢寺という寺があったが、天文年中(一五三二〜五五)に
橘樹郡(現在の川崎市内)に移され、字名として残っている。
祭日の朝の時間ですが、地元の方々が多く参拝する姿が見られます。
それだけでも地元に親しまれている神社であることがわかります。
(手水舎) |
(烏山神社 - 拝殿) |
(烏山神社 - 神額) |
(烏山神社 - 神楽殿) |
境内神社として招魂社 (明治以降の戦没者)、稲荷社 (倉稲魂命)がございます。
このうち、稲荷社は拝殿正面の目立つ場所にありますが、
招魂社については、拝殿左手奥のやや目立たない場所にあります。
招魂社の右手には、旧名の白山御嶽神社の石碑が残されていますね。
(境内神社 - 稲荷社) |
(境内神社 - 招魂社) |
(白山御嶽神社の石碑) |
閑静な住宅街にある神社だけあり、非常に落ち着いた雰囲気の神社ですね。
続いて、神明社へ向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿