世田谷区はこういった緑道が多いですね?
散歩好きの方には魅力的なエリアです。
| (谷川緑道の案内図) | 
| (谷川緑道) | 
さて、中耕地バス停に到着です。
Google Mapを頼りに中耕地駅跡を目指します。
どうやらこちらの道路の一本先のようですね。
| (中耕地バス停) | 
こちらの道路はかつて砧線の線路でした。
そのことを示すモニュメントや可愛らしい電車のイラストがあります。
| (可愛らしい電車のイラスト) | 
| (砧線軌道跡を示すモニュメント) | 
砧線は1924年に瀬田河原一帯から採れる砂利を
都心へ運ぶためにつくられましたものです。
そんな砧線も1969年には廃線になります。
廃線後は道路になっているところが多いですが、
このように線路跡っぽさが残っているのは貴重です。
| (砧線中耕地駅跡) | 
| (線路跡っぽさを感じさせます) | 
こちらがかつての中耕地駅があった場所です。
当時駅だったことを示すものはこの石碑のみですね。
まあ、50年前に廃線になっているわけですから当然ですが。。。
歩道がきちんと整備されているので歩きやすい道です。
砧線にはこういった遺構が地味に残っていますので、
廃線跡を辿るのも面白そうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿