2025年9月29日月曜日

羽田エリア神社巡り ⑫ 羽田神社

羽田総鎮守


松巳稲荷神社に続いて、いよいよ、羽田総鎮守である、
羽田神社へと向かいます。





















羽田神社は羽田総鎮守ということで、
特に航空会社からの崇敬の念も篤いことで知られます。

その歴史は古く、約800年前の鎌倉時代に羽田浦の水軍で領主だった
行方与次郎が牛頭天王を祀った事が始まりとのことです。

境内で特筆すべき事ですが、
立派な富士塚があることですね。

これは明治時代に作られたものとのことですが、
一時期は老朽化で立入禁止となるも、
令和2年に修築されて登山も可能となっています。




















最後に境内社群にも参拝させて頂きます。






















羽田神社はもちろん立派で威厳のある神社ですが、
富士塚が素晴らしかったですね。

立入禁止の富士塚が多い中、
これだけ立派な冨士塚にのぼれるのはありがたい限りです。


0 件のコメント:

コメントを投稿