西福寺の正確な創建年代は不詳ですが、
江戸時代初期には間違いなく存在したという古刹です。
| (藤林山西福寺 - 山門) | 
都内の寺院らしく近代的に整備された印象のお寺ですね。
| (弘法大師さま) | 
| (境内の石像) | 
こちらは東京都指定史跡にもなっている「伊藤伊兵衛政武の墓」がございます。
伊藤伊兵衛政武は「樹仙」とも称された、徳川吉宗の御用植木師です。
草木に関する著書も多く「草花絵前集」などで知られています。
| (伊藤伊兵衛政武の墓) | 
| (伊藤政武墓の説明板) | 
| (歴史を感じさせる墓石) | 
伊藤伊兵衛政武の墓ですが、他のお墓に比べて明らかに年代が古いのがわかりますね。
歴史を感じさせます。
ここからは再び駒込駅へ戻り、日枝神社を目指します。
0 件のコメント:
コメントを投稿