オリンピック墨田文花店と北十間川を挟んだ境橋の袂にあります。
比較的のんびりとしたエリアにあって、
独特の雰囲気・存在感を放っていますね。
祐天堂の歴史については詳細な説明版がありますので、
引用させて頂きます。
昭和四十一年に設けられた当時の説明板等に拠りますと、
その由来は、元禄年間に祐天上人が千葉方面に往来の途中、
この付近の川の中や川岸に多くの水死者のあるのを見て、
非常に心を痛め、その霊を懇に回向されました。
その際に、これらの仏に戒名を与え
祐天上人、自らが筆を取って石にその戒名を記された供養塔をここに残されました。
後年、この供養塔を奉った祠が、この祐天堂であります。
それ以来、この付近では水死者もなく、
またこの付近の子供たちが水辺で遊んでいても溺れたためしが無かったと言い伝えられ、
この付近に住む人々によって、水難除、安産、
子供の守護の祠として崇め奉られ今日に至ります。
(近年では、この祠に、交通安全祈願をなさる方も多いと聞きます。)
また、毎年七月二十四日を由縁の日と定め、
祐天上人の遺徳を仰ぎ、精霊の供養を営む日と定められてまいりました。
亀戸三丁目宮元町会
祐天堂保存会
水死者が多かったと言われてもピンときませんが、
そういった当時の歴史を伝える意味でも貴重な堂宇といえますね。
また、祐天堂の敷地内には「木下川やくしみち道標」もあり、
こちらは1761年 (賽暦11年) に建てられた古いものです。
当時の江戸町人の信仰を語る上で貴重な史跡です。
この日はあいにくの天気ではありましたが、
天気の良い日は東京スカイツリーがきれいに見えるスポットでもあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿