セミリタイアブロガー・世界を歩く
2025年4月1日火曜日
川口市・足立区神社巡り ⑭ 谷在家赤城神社
浅香藤九郎源政家の屋敷神として祀られる
鹿濱稲荷に続いて谷在家赤城神社へと向かいます。
ここまで来ると、日暮里・舎人ライナーの谷在家駅はすぐ近くです。
谷在家赤城神社の御由緒ですが、
境内に立派な石板による説明書がありました。
それによりますと、浅香藤九郎源政家が戦に敗れ居城を放棄し、
一族郎党数十名と共に武蔵国南足立郡谷在家村に移り、
宝永年中 (1704年~1710年)に屋敷神として祀られたのが始まりとのこと。
そして最後に、境内社にも参拝させて頂きますが、
こちらは扁額もなく、何を祀られているのかは不明でしたが...
こちらの神社も押部八幡神社と同様、
境内が広く清々しさを感じさせる神社でした。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)