セミリタイアブロガー・世界を歩く
2025年7月8日火曜日
京急大師線の旅 ⑫ 潮音殿石観音堂
東海三十三観音霊場、准秩父三十四札所観音霊場
弁天神社・八海山神社に続いて潮音殿石観音堂へと向かいます。
距離にして100m程度なのですぐ近くです。
石観音堂は、1665年(寛文5年)に、
明長寺の僧弁融によって開かれた曹洞宗寺院です。
「霊亀石」と呼ばれている、
亀の助けで引き揚げられたと伝えられる手洗石をはじめ、
多くの文化財があることでも知られているそうです。
親しみやすい寺院という雰囲気で、
緑が多い境内でリフレッシュできたような感じがありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿