四谷住民の守護神
塩浜神明神社・塩浜稲荷神社に続いては、
義田稲荷神社へ向かいます。
500m程歩くと到着ですが、
若干、街の雰囲気は住宅街的色彩が強くなった気が致します。
義田稲荷神社の創建は1763年(宝暦13年)のことで、
当時はこのエリアは30戸しかない僻村だったそうです。
また、境内には力石がありました。
大きさはかなりのものです。
創建当時は新田開発したばかりといった場所でしょうが、
今現在は都市化した住宅街といった雰囲気です。
境内は駐車場と四谷町内会館があって、
神社もうまく維持管理されていて何よりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿