2025年10月11日土曜日

西早稲田駅・早稲田駅周辺神社巡り ③ 高田氷川神社

面影橋近く・旧高田村鎮守


西早稲田天祖神社に続いて高田氷川神社へ向かいます。
途中、名前だけは有名な?面影橋を渡ります。





















都電荒川線の駅名で有名な面影橋ですが、
今の橋自体は普通の小さな橋です。

しかしながら、太田道灌の逸話にある山吹の里の地とされており、
江戸・明治の時代には名所として知られていたそうです。

この橋から伸びる宿坂通りをあるいていくと、
高田氷川神社へと行きつくことができます。



















高田氷川神社の創建は貞観年間 (859年~877年)と伝えられているそうです。
以降、旧高田村の鎮守として当地で鎮座されておられます。

さて、参拝に向かおうと致しますと、
「無断撮影禁止」の文字がありました。

許可を取ろうにも境内には誰もいませんし、
そもそも許可が取れるのかもわかりません。

なので、カメラをしまっての参拝ですが、
境内は現代的かつ厳かな雰囲気でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿