延喜式内社
本日は京浜急行本線・大森海岸駅を出発し、
平和島・梅屋敷方面へと歩いての神社巡りとなります。
大森海岸駅周辺は遊郭があったエリアだそうですが、
今ではその面影は全くない感じです。
そんな大森海岸駅から徒歩ですぐの場所にあるのが、
最初の目的地である磐井神社です。
著名な神社だけあり、多くの参拝客がいらっしゃいました。
磐井神社は573年(敏達天皇2年)8月の創祀と伝えらる、
859年(貞観元年)に官社に列した延喜式内社として知られています。
流石に社殿にも風格が漂っていますね。
参拝後は境内社にもお参り致します。
また、第一京浜国道沿いには、
大田区文化財である「磐井の井戸」がございます。
社名の由来となった井戸で元々は境内地にあったものが、
神社前の歩道に残ることになったとのことです。
ここから更に平和島方面へ歩くことに致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿