2025年6月29日日曜日

京急大師線の旅 ⑤ 日の出厳島神社(出来野弁天)

出来野厳島神社


田町稲荷神社の次は日の出厳島神社(出来野厳島神社、出来野弁天)へ向かいます。
距離にして600mくらいですが、
人通りの少ない住宅街をしばし歩いて到着します。





















日の出厳島神社の詳細な創建年代は不詳とのことですが、
当地を含む川崎・稲荷新田の開発は1625年(寛永2年)からスタートしている事より、
新田の守護神としてこの時期に創建されたものと思われます。

以前は鳥居の前は直ぐ海に繋ぐ出来野川の船着場だったそうで、
海苔採りにいく船で賑わっていたエリアだったそうです。
江戸時代は周囲の状況は相当異なっていたようですね。

お隣りには境内社の出来野稲荷神社がありますので、
併せて参拝させて頂きます。



















また、境内には古い庚申塔もありますが、
かなり風化したお姿になっています。
このことも、当地が海に近かったことを物語っているようです。




















境内も広く、落ち着いた雰囲気の神社という印象ですが、
ちょいと気になることが...

私が訪問した2025年6月7日時点ではGoogle Map上には記載がなかったのですが、
この記事を書いている6月29日時点では「閉業」という文字があります。

神社がなくなるような兆候は一切見られなかったですが、
何か事情があるのか心配です。



0 件のコメント:

コメントを投稿