2025年3月12日水曜日

恵比寿神社 ~ 旧・天津神社 (大六天様) ~

1959年(昭和34年)の区画整理で駅前より遷座


本日は久しぶりに恵比寿にやって参りましたので、
恵比寿駅周辺の神社に参拝させて頂くことに致しました。

私は恵比寿駅から徒歩圏内に住んでいた時期がありますが、
当時とは恵比寿駅が変わりすぎていて、
昔の姿が思い出せない感じですね。


















さて、そんな恵比寿駅から徒歩すぐの場所にあるのが恵比寿神社です。
元々は恵比寿駅前にあり、区画整理で当地で遷座されたとのこと。






















恵比寿神社の詳細な創建年代は不明とのことですが、
境内掲示には景行天皇の御代に創建されたという言い伝えがあるとのことで、
この説が正しければ2千年近くの歴史があることになります。

1959年 (昭和34年)の区画整理で当地へ遷座した際、
地元恵比寿とヱビスビールにあやかり、
兵庫県の西宮神社から事代主命(恵比寿神)を勧請し合祀、
今の恵比寿神社という名前となったそうです。

雰囲気的にはもっと古くから当地にある感じがしますね。
また、周囲を道路を取り囲むような立地になっていて、
地図的には昔は池か何かだったように見えるのも興味深かったです。



0 件のコメント:

コメントを投稿