2025年8月4日月曜日

多摩モノレール沿線観光 ③ 高幡山明王院金剛寺 (高幡不動駅)

関東三大不動の一つ


程久保駅に続いて高幡不動駅へ向かいます。
高幡不動駅は程久保駅と0.8Kmしか離れていませんが、
京王線との接続駅ということもあり、
駅ビルなどもしっかりとしています。

ただ、超メジャーな高幡不動尊の最寄り駅としては、
少々地味な印象を受けました。




















さて、せっかくですので高幡不動尊へ行くことに致します。

高幡不動尊の通称で知られる高幡山明王院金剛寺ですが、
関東三大不動の一つとしてあまりに有名です。

草創は古文書によれば大宝年間 (701年~704年)以前とも、
大宝年間に行基菩薩が開基し空海が不動明王を置いたとも伝えられるが、
寺伝によれば平安時代初期に慈覚大師円仁が、
清和天皇の勅願によって当地を東関鎮護の霊場を、
高幡山山上に開いたのが始まりとされているそうです。























また、境内には稲荷社もございました。





















高幡不動尊は短時間ですべてを回るのはとても無理で、
改めてじっくりと来させて頂ければという感じですね。


2025年8月3日日曜日

多摩モノレール沿線観光 ② 日野市郷土資料館 (程久保駅)

旧高幡台小学校の校舎を利用した施設


多摩モノレール沿線の旅の最初の下車駅は程久保駅です。

程久保駅は無人駅で、駅周辺にはコンビニなどもないようですが、
急峻な斜面に住宅が多く建っているというエリアです。



















程久保駅から最初の目的地である日野市郷土資料館へ向かいます。
距離にしたら500m弱で大して離れてはいないのですが、
かなり急な坂道を登っていく感じなので、
足が弱い人は注意が必要です。

この日は7月下旬の猛暑日だったので、
到着した時は汗だくになってしまいました。



















さて、こちらが日野市郷土資料館の外観となります。
雰囲気的に昔の小学校そのものですが、
こちらはかつての高幡台小学校の校舎を利用したものです。

高幡台小学校は2002年には廃校となっており、
程久保小学校と統合して夢ヶ丘小学校となったそうです。

高幡台団地の近くということで、
かつては子供がたくさんいたというわけですね。
今ではかなり団地も高齢化が進展しているようですが...

それでは郷土資料館に行ってみましょう。


















































かつての教室の一部が展示場になっている感じですね。
民族収蔵展示室と自然・考古修三展示室にわかれています。
展示はコンパクトですがなかなか興味深いものがあります。

ただそれ以上に、昔の小学校校舎というのは、
ノスタルジーを感じさせて興味深かったです。


2025年8月2日土曜日

多摩モノレール沿線観光 ① 多摩センター駅で一日乗車券を購入して出発!

多摩モノレール沿線を巡る旅


本日は多摩モノレール沿線の観光スポットを巡りながら、
多摩センターから上北台までの16Kmを走破しよう!
という計画になります。

出発は小田急線・京王線も通る、
交通の要所である多摩センターです。



















多摩センター駅はモノレール駅なので当然ですが、
かなり高い位置にあります。
近未来的な雰囲気が漂いますね。

まずは、こちらの自動券売機で「一日乗車券 890円」を購入しました。

多摩モノレールは距離の割には運賃は高く、
多摩センター起点でみると、
お隣りの松が谷までは110円(ICは102円)と初乗りは安いですが、
立川南以降は410円(ICは408円)とかなり高額となります。

なので、複数駅を巡る場合は一日乗車券が相当お得となります。

そんなわけで、一日乗車券を購入してから、
ホームへと向かいます。




















この日は平日の12時台ということで、
運行は10分に1本でした。

中央大学・明星大学あたりでは多くの学生さんが乗車しましたが、
それ以外は普通に座れる程度の混雑具合でした。

なお、多摩センターから高幡不動あたりまでは、
丘陵地帯を通るので景色が良かったです。

前の車両だと迫力のビューが楽しめますね。



















このモノレールに乗車して、
最初の目的地である程久保へと向かいます。



2025年8月1日金曜日

ステーキ宮 八王子松木店 ~ ライスバー復活!リブロースステーキランチを頂く! ~

本日は京王相模原線・京王堀之内駅から徒歩15分くらいの場所にある、
「ステーキ宮 八王子松木店」でランチレポートとなります。

この日は多摩モノレールの旅をする予定で、
その前にランチを頂くと言った感じになります。











今回オーダー致しましたのが、
「リブロースステーキランチ (140g 2,189円)」
となります。

ランチなので、スープバーがセットになります。
そして、コメ不足でなくなっていた、
ライスバーが復活しており、これは朗報です。

パンフレットにはライスはお替り無料とありましたが、
従来のライスバー形式でした。






















まずは、安定のスープを頂きました。
定番のコーンポタージュスープは濃厚な味わい、
宮の味わいビシソワーズはジャガイモの旨味を感じさせる冷製スープ、
どちらもよかったです。

そしてメインのリブロースですが、
宮のサーロインと比べても、
よりジューシー感があって良かったです。

ただ、140gだとステーキが薄めになってしまうので、
もう少し大きめのものを食べれば良かったと思いました。

レアで頼んだけど、あまりレア感はなかったですからね...

とは言え、ランチとしては全体的なボリュームはありますし、
スープがおかわり自由なのはやはりありがたい感じでした。