旧曲金村鎮守
住吉稲荷から京成高砂駅横の踏切を渡って、
次に目指すのは高砂天祖神社です。
葛西御厨の成立 (1165年) 以降に創建されたと推測されるそうで、
歴史ある神社であることは間違いありません。
社号が天祖神社となったのは 1874年 (明治7年) だそうで、
村社にも列せられています。
京成電鉄の線路のすぐ横とということで、
車窓からは見たよ!という人は多いかと思います。
境内はそれなりの広さがあって境内社等も多く、
その説明が詳しいのが印象的でした。
| 天祖神社拝殿 |
| 八雲神社 |
| 稲荷神社 |
| 道祖神 |
| 水神四社 |
| 招魂社 |
| 熊野社 |
| 道祖神 |
電車の音が常に聞こえる環境ですが、
昔ながらの落ち着いた雰囲気の神社という印象ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿