曹洞宗の大本山
東福寺を後にして總持寺へと向かいます。
總持寺は曹洞宗の大本山という事で、
まずはその規模に圧倒されるという感じでした。
当地へは1911年に石川県鳳至郡門前町から移転されました。
大本山となったのは1322年 (元亨2年) とのことですから、
歴史的重みを感じさせるものがあります。
境内は広く、見るべきものも多いですが、
観光客の多い寺院にありがちな緩い雰囲気はなく、
厳かさを保たれているのが印象的でした。
| (三松関) |
| (三門) |
| (三松閣) |
| (大祖堂) |
| (向唐門) |
個人的には三寶殿のあるエリアが印象的でした。
| (三寶殿) |
| (大梵鐘) |
| (穴熊稲荷) |
0 件のコメント:
コメントを投稿